グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 看護部門 > 看護部の紹介

看護部の紹介


看護部長のあいさつ

ごあいさつ

 当院看護部の理念は、「患者さんのよりよく生きようとする力を引き出す看護を提供します」です。 人間が本来持っている生きる力を自らが十分発揮できない状況になった時、 生命力の消耗を最小に整え、いのちを守り、生きる力を最大に発揮できるように生活を整えることが看護であるという、フローレンス・ナイチンゲールの思想を基盤としています。
 患者さんの最も近くにいる私たち看護師が、患者さんにとって何を優先すべきか判断し、患者さんの言葉に耳を傾け、触れて情報を読み取り、丁寧なケア(手当て)が出来ることを私たち看護部の目標としています。
 これからの少子・超高齢社会を支えていくために看護職が疲弊してしまうと医療の質も低下してしまいます。 現場で患者さんと接している私たち看護職が生き生きと長く働き続けられるような体制を整え、患者さんのために看護の力を十分に発揮できるよう環境を整えていくことが看護部門の長としての役割であると考えます。患者さんに安心して医療・看護を受けていただけるよう、看護部一同、より一層努力してまいります。今後とも、ご支援、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
副病院長兼看護部長 青山治子

看護部の理念・方針

看護部理念
患者さんのよりよく生きようとする力を引き出す看護を提供します
患者さんのよりよく生きようとする力とは
患者さんが生涯にわたり生活を過ごすために「どう生きていきたいか」を患者さん自らが考え目標に向かって歩もうとする力(病気と向き合う力・生活する力・人と関わる力)
生きようとする力を引き出す看護とは
患者さんの意思は「状態・状況により変化する」という事を医療者は理解し、看護を必要とする人の意向を十分に尊重したうえで、安心と安全を第一に考え、その人の持てる力を最大限に引き出せるよう専門的知識に基づき支援していくこと
看護部方針
  1. 患者さんの尊厳及び権利を尊重し、意思決定を支えます
  2. 患者さんに合わせた細やかな心配りをします
  3. 地域医療の充実をはかるため、急性期病院の看護師としての責務を果たします
  4. 看護の専門性を発揮し、チーム医療を推進します
  5. 病院組織の一員として経営に参画します

看護部目標

令和7年度 看護部テーマ

  1. モチベーションを上げて自分らしく働こう
  2. 個性を認め合い、高め合える看護チームになろう
  3. 患者さんに寄り添う看護を実践しよう

看護部BSC

財務の視点
病院経営への参画 1.ICU・HCUの稼働率80%以上(KPI)
  救急車を断らない・救急からの入院を断らない
  術後患者・重症患者入室による重症病床管理
2.急性期充実体制加算(RRT)の算定維持
  ICU配置定数外のクリティカルケアナースの活躍
  RRTラウンドの実践・コンサルテーションにより入院患者の重症化予防に繋げる
3.2025年10月 西7病棟 44床を効率よく運用できる
  繁忙期に備え、柔軟な病床運用が実践できる
  患者の安全・働く看護師の安全を確保した病床管理の実践

顧客の視点
看護の専門性を発揮し、多様な状況に柔軟に対応する
 
 

1.セル看護提供方式の導入準備
  今、必要なケアを丁寧に実践するため
  ムダを省いてケアの受け手の価値を最大化する
  身体的拘束最小化に向けた実践
2.外来看護の充実
  外来患者の心不全重症化予防を実践
  リソースナースの活躍
3.医療DXの活用
  iphone導入・RPAの活用
  

内部プロセスの視点
看護師・助産師・看護補助者の
人員を確保
1.人員確保のためのリクルート活動
  県内外養成施設の訪問
  ホームページ・パンフレットの改良
  採用試験を年9回実施
  実習学生の受け入れ体制を整える
2.看護補助者教育の仕組みを検討
  看護補助者のラダー教育の導入検討
  介護福祉士資格取得支援の開始
  令和8年度から、段階的に介護福祉士を正規雇用へ
3.60歳以上の看護師が働き続けられる体制の構築
  プラチナナースがいきいきと活躍できる体制・システムの検討
  65歳定年延長に伴う看護師の働き方・処遇について相談・検討
  生涯教育の推進と支援
4.メンタル不調者に早期対応ができる
  日責者は勤務者全員に声掛けを行い、状況により勤務調整・配置の検討
5.多様な働き方に柔軟に対応する
  育休明け看護師に対して、働く環境の調整・病棟応援チームの活用
  育児短時間制度の勤務パターンの検討
  3年先を見据えた労働環境の整備

学習と成長の視点
高度専門医療・急性期医療に対応できる看護師を育成する 1.新人看護師の1人立ち支援体制の変更
  日勤8月・夜勤10月を目標に1人立ち
  新人夜勤研修の導入
  試験就労期間の適正評価
2.特定行為研修終了看護師を2030年までに50名育成
  ラダー教育で特定行為研修共通科目を学ぶ
  特定看護師によるOJT・OFFJTの実践
3.院外研修会・学会への積極的な参加 
  看護協会マナブルの活用
  オンデマンド研修への参加

看護体制

看護部門 組織図

令和7年度看護部門組織図

看護師配置
一般病棟 7:1
ICU 2:1
HCU 4:1
看護方式
  • 固定チームナーシング
  • 継続受け持ち制
  • ペアナーシング静岡病院方式

勤務体制
変則3交代勤務
勤務時間 休憩時間
日勤 8時00分~17時30分 60分
遅勤 10時00分~20時45分 60分
夜勤 20時00分~9時30分 90分