助産師だより 2014
助産師だより November 2014
妊娠に伴う合併症とケアについて紹介します
今回は、妊娠に伴う合併症とケアについて紹介します。
平成26年4月から10月に入院した妊婦さんの入院の理由をグラフにしました。
平成26年4月から10月に入院した妊婦さんの入院の理由をグラフにしました。
入院中は毎日NSTや胎児心拍を聴取して胎児の状態を評価します。
切迫早産は、医師の指示で子宮収縮抑制剤の内服や点滴を行いながら、安静に過ごしてもらいます。安静にすることで日常生活に不自由が生じますが、その中でも保清や食事などのできることを行います。妊婦さんが日々大きくなるお腹を見て、赤ちゃんのことを考えながら正期産となる妊娠37週まで妊娠が継続できるように援助します。
妊娠性糖尿病は、まずは医師の指示の単位数で食事療法から始めていきます。栄養士から入院前の食生活もふまえて栄養指導が行われます。血糖コントロールが難しい場合には内分泌科にも受診しインシュリン療法も開始します。インシュリン療法を開始する際には薬剤師から自己注射の手技などの指導があります。毎回のインシュリン注射は看護師が手技を確認し、安全に注射ができるように援助します。血糖コントロールができたら退院し、外来でフォローになります。
妊娠高血圧症候群は血圧が上昇しないように安静に過ごし、必要時には降圧剤の内服や点滴も行います。食事は減塩食となります。
当院では毎月、産科・小児科カンファレンスを開催しています。産婦人科医師・小児科医師・助産師・看護師が参加し、ハイリスク妊婦の情報共有を行います。ハイリスク分娩や早産など必要時には小児科医師が分娩や帝王切開術に立ち会います。
妊婦さんが長い入院生活に耐え、正期産を迎えて分娩になるときには、スタッフもホッと一安心します。
他職種と協力しながらマタニティライフを少しでも改善できるよう、また分娩時には安心して出産に臨めるようにサポートしています。
切迫早産は、医師の指示で子宮収縮抑制剤の内服や点滴を行いながら、安静に過ごしてもらいます。安静にすることで日常生活に不自由が生じますが、その中でも保清や食事などのできることを行います。妊婦さんが日々大きくなるお腹を見て、赤ちゃんのことを考えながら正期産となる妊娠37週まで妊娠が継続できるように援助します。
妊娠性糖尿病は、まずは医師の指示の単位数で食事療法から始めていきます。栄養士から入院前の食生活もふまえて栄養指導が行われます。血糖コントロールが難しい場合には内分泌科にも受診しインシュリン療法も開始します。インシュリン療法を開始する際には薬剤師から自己注射の手技などの指導があります。毎回のインシュリン注射は看護師が手技を確認し、安全に注射ができるように援助します。血糖コントロールができたら退院し、外来でフォローになります。
妊娠高血圧症候群は血圧が上昇しないように安静に過ごし、必要時には降圧剤の内服や点滴も行います。食事は減塩食となります。
当院では毎月、産科・小児科カンファレンスを開催しています。産婦人科医師・小児科医師・助産師・看護師が参加し、ハイリスク妊婦の情報共有を行います。ハイリスク分娩や早産など必要時には小児科医師が分娩や帝王切開術に立ち会います。
妊婦さんが長い入院生活に耐え、正期産を迎えて分娩になるときには、スタッフもホッと一安心します。
他職種と協力しながらマタニティライフを少しでも改善できるよう、また分娩時には安心して出産に臨めるようにサポートしています。
助産師だより September 2014
ふれあいタイム
当院では、土曜日・日曜日の14時から30分間ですが、パパと赤ちゃんのふれあいタイムを設けています。
パパママ揃っての参加がほとんどですが、時々パパだけでの参加もありますよ。
ふれあいタイムでは、お風呂の入れ方をDVDで見た後にオムツ交換や抱っこをして過ごしていただきます。
最初は緊張していたパパも、赤ちゃんに癒されてみんな笑顔になっています。パパの大きな手に赤ちゃんも安心してるようですね!
これでお家に帰ってからのおむつ交換はバッチリです!
パパママ揃っての参加がほとんどですが、時々パパだけでの参加もありますよ。
ふれあいタイムでは、お風呂の入れ方をDVDで見た後にオムツ交換や抱っこをして過ごしていただきます。
最初は緊張していたパパも、赤ちゃんに癒されてみんな笑顔になっています。パパの大きな手に赤ちゃんも安心してるようですね!
これでお家に帰ってからのおむつ交換はバッチリです!
ママ&ベビー
無事に出産をして、今日はいよいよ退院の日です。ママとお兄ちゃんとお写真をとりました。
お兄ちゃんも赤ちゃんに興味津々ですね。たくさんおっぱいを飲んで、大きくなってね!
お兄ちゃんも赤ちゃんに興味津々ですね。たくさんおっぱいを飲んで、大きくなってね!
助産師だより July 2014
未熟児室の紹介
小さく生まれたり早く生まれた赤ちゃん、治療の必要な赤ちゃんは
未熟児室で過ごしています。
赤ちゃんの過ごしているお部屋の窓には季節ごとに飾り付けがされています。
未熟児室で過ごしています。
赤ちゃんの過ごしているお部屋の窓には季節ごとに飾り付けがされています。
7月のテーマは『七夕』です!
七夕の短冊には赤ちゃんの願いごとが書いてあります。
天の川も力作です!!
七夕の短冊には赤ちゃんの願いごとが書いてあります。
天の川も力作です!!
5月に双子の赤ちゃんが生まれました!
お母さんにとって、はじめての育児。
未熟児室で育った赤ちゃんなので、お母さんが退院後の育児で困らないように、2人の赤ちゃんと24時間お部屋で一緒に過ごす育児体験をしてみました。
沐浴や授乳などお母さんから『家に帰ったら大変だからやって良かった。イメージできた。』という感想が聞かれました。
お母さんにとって、はじめての育児。
未熟児室で育った赤ちゃんなので、お母さんが退院後の育児で困らないように、2人の赤ちゃんと24時間お部屋で一緒に過ごす育児体験をしてみました。
沐浴や授乳などお母さんから『家に帰ったら大変だからやって良かった。イメージできた。』という感想が聞かれました。
ママ&ベビー
今日は、ママが赤ちゃんをはじめてお風呂に入れました。
はじめてのお風呂は緊張します。
はじめてのお風呂は緊張します。
助産師だより May 2014
こんにちは 西4病棟の助産師です
西4階病棟に4月から新しいメンバーが加わりました!!
スタッフ一同力を合わせて、みなさまがマタニティライフやこれから始まる育児を楽しむことが出来るよう、お手伝いさせていただきます。
スタッフ一同力を合わせて、みなさまがマタニティライフやこれから始まる育児を楽しむことが出来るよう、お手伝いさせていただきます。
ママ&ベビー
当院は母児異室制のため、赤ちゃんと窓越しの面会になっています。
可愛いお顔が見えるかな~?
可愛いお顔が見えるかな~?
20時からの1時間半は母児同室の時間です。
お部屋で赤ちゃんと一緒に過ごしていただきます。
お部屋で赤ちゃんと一緒に過ごしていただきます。
抱っこをしたり、赤ちゃんのお洋服を着替えさせたり、添い寝したり・・・。
みなさん赤ちゃんとの時間を楽しんでいます!
みなさん赤ちゃんとの時間を楽しんでいます!
助産師だより March 2014
冷え対策
まだまだ寒い日が続いていますね。
みなさんは冷え症ではありませんか?
今年度の院内の看護研究で「女性看護師の冷え症の実態と冷え症対策」について研究しました。
冷え症対策を実践したことで、日常生活が改善し冷えづらくなるという自覚が持てたという結果がでました。
みなさんは冷え症ではありませんか?
今年度の院内の看護研究で「女性看護師の冷え症の実態と冷え症対策」について研究しました。
冷え症対策を実践したことで、日常生活が改善し冷えづらくなるという自覚が持てたという結果がでました。
この研究を、2月15日に静岡県看護学会で発表しました。
冷えを感じる人も多く女性看護師の生活実態調査ということもありたくさんの方に興味をもって聞いていただきました。
冷えを感じる人も多く女性看護師の生活実態調査ということもありたくさんの方に興味をもって聞いていただきました。
素敵なイラスト紹介
2月にお産されたママが描いてくれました!
お腹の中にいた赤ちゃんをイメージして描かれた絵です。
お腹の中にいた赤ちゃんをイメージして描かれた絵です。
助産師だより January 2014
明けましておめでとうございます
みなさん、どのような年明けを過ごしましたか?
今年もみなさんのマタニティライフを支えていけるよう
助産師一丸となって頑張ります!今年もよろしくお願いします!
昨年の話になりますが…西4階病棟では、防災訓練が行われました。
今年もみなさんのマタニティライフを支えていけるよう
助産師一丸となって頑張ります!今年もよろしくお願いします!
昨年の話になりますが…西4階病棟では、防災訓練が行われました。
地震がいつ来てもおかしくない静岡県なのでみなさんの安全を守れるよう取り組んでいます。
新生児室・未熟児室にいる赤ちゃんも安全に避難できるように訓練しました。
赤ちゃんの避難には防災頭巾とスリングがセットになった「レスキューママ」を使いました。
災害は起きては欲しくありませんが、万が一に備えていますので安心して入院生活が送れると思います。
災害は起きては欲しくありませんが、万が一に備えていますので安心して入院生活が送れると思います。