グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 広報誌・イベント > 静岡市民「からだ」の学校 > 第16回 静岡市民「からだ」の学校

第16回 静岡市民「からだ」の学校


肺炎を防ぐには?
~ ワクチン予防、誤嚥予防、口腔ケアの視点から学ぶ ~

開催内容

【日時】令和7年2月1日(土曜日)14時00分~15時30分 (開場13時30分)
【会場】札の辻クロスホール(静岡市葵区呉服町1丁目30 札の辻クロス6階)

講演内容

講演1 肺炎とその予防について
     呼吸器内科 主任科長 藤井 雅人
講演2 自宅でできる嚥下体操で誤嚥を防ごう!
     リハビリテーション技術科 言語聴覚士 大畑 尚子
講演3 口腔ケアで肺炎リスクを減らそう!
     口腔外科 歯科衛生士 菊池 晴香

主催

地方独立行政法人静岡市立静岡病院

後援

静岡市、一般社団法人静岡市静岡医師会、静岡新聞社・静岡放送(順不同)

開催状況

当日は101名の市民の方が来場し、「がん」、「心臓病」に次いで、日本人の死因(病気による)の上位に入る『肺炎』をテーマに、呼吸器内科医師、言語聴覚士、歯科衛生士が講演を行いました。
肺炎には予防できる要素もあり、その方法を知っておくことがとても大切です。
呼吸器内科の医師からは、肺炎および予防法全般について説明した後、ワクチン予防の重要性、健康寿命等についてお話ししました。言語聴覚士からは、嚥下機能と誤嚥予防について説明した後、来場者の皆様と一緒に嚥下体操を行いました。歯科衛生士からは、唾液の働きや年齢によるお口の中の変化について説明した後、健康を守る口腔ケアの方法を紹介しました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。