MRI検査
当院のMRI装置は3TMRIと1.5TMRIの2台で運用しています。
多彩なアプリケ-ションと全身を覆いつくせるコイルにより、局所から全身まで撮像できます。
MRI検査室は東館地下1階となります。
多彩なアプリケ-ションと全身を覆いつくせるコイルにより、局所から全身まで撮像できます。
MRI検査室は東館地下1階となります。
MRI(Magnetic Resonance Imaging)とは
MRI(核磁気共鳴画像)とは、電波と強力な磁石を使ってコンピュ-タ-処理により体の内部の状態を検査する方法です。CT検査と異なりX線は使用せず、磁場とラジオの短波放送と同程度の周波数をもつ電波を体に当てることにより、体を傷つけることなく、いろいろな角度からの断面画像を得ることができます。また、撮影方法を変えることにより立体的に表示することも可能です。
検査当日
- 同意書の内容確認をします。(同意書をお持ちになってください。)
- 検査着に着替えていだだきます。 (はずすことのできる金属類:時計、指輪、イヤリング、入れ歯等のものは、すべて外していただきます)
- 検査が安全に行えるように、問診と金属探知器によるチェックを行います。
- 検査室に入り、検査用ベッドに横になり土管のような筒の中に入っていただきます。
- 検査が始まると工事現場付近にいるような大きな音がします。
- 検査時間は、約20~40分程度です。(当院)
MR検査の主な適応となる病気
- 脳動脈瘤(くも膜下出血を起こしやすい病気)の発見。体に傷をつけることなく脳血管の撮影ができます。さらに特殊な画像処理をすることにより本物の血管に近い立体感のある写真が撮れます。従来の単純な画像処理では小さな動脈瘤を見つけることは難しかったのですが画像処理用のコンピュータが導入され、より正確な診断が可能になりました。
- 脳梗塞や首などの血管の動脈硬化の様子。
- 脳腫瘍。
- 首、腰などの椎間板ヘルニア、膝のじん帯などの整形外科領域。
- 骨盤内の婦人科領域。(子宮筋腫、卵巣嚢腫など)
- 骨盤内の泌尿器領域。(前立腺、膀胱など)
- 皮膚にできた腫瘤などの皮膚科、形成外科領域。
MR検査を受ける場合の注意点
下記に該当される方の中には、磁石または電波の作用により安全に検査を行えない場合があります。主治医、または画像診断医にご相談下さい。
- 体内に心臓ペ-スメ-カ-が入っている方。
- 脳動脈クリップが入っている方。(材質により検査可能な場合もあります)
- その他、体内に金属が入っている方。(場所、材質、種類、経過時期により検査できない場合があります)
- 妊婦、妊娠の可能性がある方。(胎児に対して安全性が確立されていません)
- 入れ墨がある方。(火傷・変色する場合があります)
- 狭い所が苦手な方。