冠動脈インターベンション
一般的に冠動脈の狭窄に対して、手首や鼠径部の動脈からカテーテルを挿入し、バルーンやステントで拡張します。当院では、術後の負担を軽減するため、できるだけ手首からカテーテルを挿入しています。
病変が硬く石灰化が強い場合、通常のバルーンやステントのみで十分拡張できないケースがあります。その際、血管内から石灰化を高速回転で削る機器(ロータブレータ、ダイアモンドバック)を行う場合もあります。また、再狭窄した病変やステント挿入が困難な小さい血管へは、薬剤が塗布されたバルーン(薬剤溶出バルーン)を用いて治療を行います。
当院では、詳しい病態の把握や治療後の再狭窄をできるだけ軽減するため、血管内超音波検査(IVUS)や光干渉断層撮影(OFDI)等の血管内イメージングを駆使して、より安全かつ質の高い治療を目指しています。
病変が硬く石灰化が強い場合、通常のバルーンやステントのみで十分拡張できないケースがあります。その際、血管内から石灰化を高速回転で削る機器(ロータブレータ、ダイアモンドバック)を行う場合もあります。また、再狭窄した病変やステント挿入が困難な小さい血管へは、薬剤が塗布されたバルーン(薬剤溶出バルーン)を用いて治療を行います。
当院では、詳しい病態の把握や治療後の再狭窄をできるだけ軽減するため、血管内超音波検査(IVUS)や光干渉断層撮影(OFDI)等の血管内イメージングを駆使して、より安全かつ質の高い治療を目指しています。
バルーンおよびステントによる治療
ロータブレーター
血管内超音波(IVUS) 光干渉断層撮影(ODFI)
(提供:TERUMO社)
ダイアモンドバック