グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 地域医療連携 > カンファレンス・講習会

カンファレンス・講習会



令和6年度 緩和ケアフォローアップ研修会の開催について

日時 2025年3月16日(日)8:30~17:00
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 無料
申し込み期間 2025年1月24日~2025年2月28日
※定員になり次第、締め切りとなります。
その他 昼食をご用意ください。(院内に売店もございます。)

内容

・アドバンス・ケア・プランニング
・看取りのケア
・苦痛緩和のための鎮静等について
★東京科学大学教授 人類学者 磯野真穂氏による特別講演あり。
~死に近づく友人を前に医療人類学者が考えたこと-「急に具合が悪くなる」(晶文社)を通じて~
講演のみの聴講も可能です。ご希望の方は参加申込書をご提出ください。

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/FAX:054-253-3155(直通)
※国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会とは異なり、厚生労働省発行の修了証書は発行されません。

第20回緩和ケア研修会の開催についてー終了しましたー

日時 2024年10月13日(日)8:30~17:15
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 無料
対象者 医師、看護師、薬剤師、理学療法士、ケアマネージャー等、がん診療に携わる医療職の方
申込期間 2024年8月15日~9月13日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

・疼痛マネジメントや緩和ケア

本研修会は国が定める「がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日健発1201第2号厚生労働省健康局長通知)に準拠した単位型研修会であり、すべてのプログラムを受講した医師の修了者には厚生労働省より修了証書が発行されます。

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/FAX:054-253-3155(直通)

令和5年度 緩和ケアフォローアップ研修会の開催についてー終了しましたー

日時 2024年3月3日(日曜日) 8:30~17:00
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 無料
申込期間 2023年12月18日~2024年2月2日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • アドバンス・ケア・プランニング
  • 看取りのケア
  • 苦痛緩和のための鎮静等について学びます

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)
※ 国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会とは異なり、厚生労働省発行の修了証書は発行されません。

第19回 緩和ケア研修会の開催についてー終了しましたー

国が定める「がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会で疼痛マネジメントや緩和ケアの基本を学びます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時 2023年10月15日(日曜日)8:30~17:00
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 無料
申込期間 2023年8月15日~2023年9月15日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

・疼痛マネジメントや緩和ケア
本研修会は国が定める「がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日健発1201第2号厚生労働省健康局長通知)に準拠した単位型研修会であり、すべてのプログラムを受講した医師の修了者には厚生労働省より修了証書が発行されます。

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)

令和4年度 緩和ケアフォローアップ研修会の開催についてー終了しましたー

日時 2023年2月11日(土曜日)8:30 ~ 17:00
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 無料
申込期間 2022年12月1日~2023年1月25日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • アドバンス・ケア・プランニング
  • 看取りのケア
  • 苦痛緩和のための鎮静等について学びます

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)
※ 国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会とは異なり、厚生労働省発行の修了証書は発行されません。

第18回 緩和ケア研修会の開催についてー終了しましたー

定員に達しましたので応募を締め切ります。多くのお申込みありがとうございました。
国が定める「がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会で疼痛マネジメントや緩和ケアの基本を学びます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時 2022年10月9日(日曜日)8:30 ~ 17:00
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 1,200円(昼食代含む)
申込期間 2022年8月10日~2022年9月9日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • 疼痛マネジメントや緩和ケア
本研修会は国が定める「がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日健発1201第2号厚生労働省健康局長通知)に準拠した単位型研修会であり、すべてのプログラムを受講した医師の修了者には厚生労働省より修了証書が発行されます。

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)

令和3年度 緩和ケアフォローアップ研修会の開催についてー終了しましたー

日時 2022年3月19日(土曜日)8:30 ~ 17:00
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 1,200円(昼食代含む)
申込期間 2022年1月14日~2022年2月18日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • アドバンス・ケア・プランニング
  • 看取りのケア
  • 苦痛緩和のための鎮静等について学びます

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)
※ 国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会とは異なり、厚生労働省発行の修了証書は発行されません。

令和元年度 緩和ケアフォローアップ研修会の開催について ー終了しましたー

日時 2020年2月23日(日曜日)8:30 ~ 17:00
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 1,200円(昼食代含む)
申込期間 2020年1月8日~2020年1月31日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • アドバンス・ケア・プランニング
  • 看取りのケア
  • 苦痛緩和のための鎮静等について学びます

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)
※ 国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会とは異なり、厚生労働省発行の修了証書は発行されません。

第4回 緩和ケアフォローアップ研修会の開催について ―終了しました―

国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会で疼痛マネジメントや緩和ケアの基本を学んだ方を対象に、特にEnd-of-Life Careについて緩和ケアの現場で実際に困っていることを話し合い、解決していく方法を学びます。
本研修会は、日本緩和医療学会PEACEプロジェクトが作成した追加モジュールを使用した研修会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時 2019年2月9日(土曜日)8:30 ~ 17:00
会場 静岡市立静岡病院 東館11階 C会議室
参加費用 1,200円(昼食代含む)
申込期間 2019年1月4日~2019年1月25日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • アドバンス・ケア・プランニング
  • 看取りのケア
  • 苦痛緩和のための鎮静等について学びます

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)
※ 国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会とは異なり、厚生労働省発行の修了証書は発行されません。

第14回 緩和ケア研修会の開催について ―終了しました―

定員に達しましたので応募を締め切ります。多くのお申込みありがとうございました。
国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会で疼痛マネジメントや緩和ケアの基本を学びます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時 2018年7月14日(土曜日)9時00分 ~ 17時10分
7月15日(日曜日)9時00分 ~ 17時20分
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 1日当たり1,200円(昼食代含む)
申込期間 2018年6月21日~2018年6月29日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • 疼痛マネジメントや緩和ケア
本研修会は国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(2008年4月1日付け健発第0401016号厚生労働省健康局長通知)に準拠した単位型研修会であり、すべてのプログラムを受講した医師の修了者には厚生労働省より修了証書が発行されます。

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)

第3回 緩和ケアフォローアップ研修会の開催について ―終了しました―

国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会で疼痛マネジメントや緩和ケアの基本を学んだ方を対象に、特にEnd-of-Life Careについて緩和ケアの現場で実際に困っていることを話し合い、解決していく方法を学びます。
本研修会は、日本緩和医療学会PEACEプロジェクトが作成した追加モジュールを使用した研修会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時 2018年2月10日(土曜日)8:30 ~ 17:30
会場 静岡市立静岡病院 東館11階 C会議室
参加費用 1,200円(昼食代含む)
申込期間 2017年12月20日~2018年2月5日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • 治療・ケアのゴールを話し合う
  • アドバンス・ケア・プランニング
  • 輸液と栄養
  • 苦痛緩和のための鎮静
  • 死が近づいたとき

申込方法

「参加申込書」をご記入いただき、FAXで、静岡病院 総務課まで送信してください。
【静岡病院 総務課】電話:054-253-3125(代表)/ FAX:054-253-3155(直通)
※ 国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会とは異なり、厚生労働省発行の修了証書は発行されません。

第13回 緩和ケア研修会の開催について ―終了しました―

定員に達しましたので応募を締め切ります。多くのお申込みありがとうございました。
国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づく緩和ケア研修会で疼痛マネジメントや緩和ケアの基本を学びます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時 2017年7月8日(土曜日)9時00分 ~ 17時10分
7月9日(日曜日)9時00分 ~ 17時10分
会場 静岡市立静岡病院 西館12階 講堂
参加費用 1日当たり1,000円(昼食代含む)
申込期間 2017年6月19日~2017年6月23日
※定員になり次第、締め切りとなります。

内容

  • 疼痛マネジメントや緩和ケア
本研修会は国が定める「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(2008年4月1日付け健発第0401016号厚生労働省健康局長通知)に準拠した単位型研修会であり、すべてのプログラムを受講した医師の修了者には厚生労働省より修了証書が発行されます。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。